あんみつについて
現在地:ホーム>あんみつ                                          サイトマップ

タカトーのこだわり


あんみつの歴史
ぷりぷりの寒天
低カロリーといえば!
美味しく食べる裏技!?
栄養成分表

キラキラ・ツルツル
原料の天草
昔ながらと安全安心
ところ天とお酢について
ところてん豆知識


ところてんを探す
おしゃべり美人
ところてん突き
天草(テングサ)




          あんみつの歴史
          タカトーのあんみつのこだわり
          カロリーが気になる時は”あんみつ”で
          あんみつの栄養成分表
          あんみつをご家庭で美味しく食べる裏技!?

        新商品のご案内!タカトーのプリプリかんてんを使用した
            【黒みつ・きなこかんてん】出来ました♪

リストマークあんみつの歴史
あんみつの歴史を語るうえで、まず、最初に知っておかなければならない事があります。
それは、
「あんみつ」という食べ物は「みつ豆」から生まれたレパートリーの一つで、「みつ豆」の存在が無ければ「あんみつ」はこの世に存在しなかったという事です。

みつ豆のバリエーションには以下のような食べ物が存在します。

  ・「みつ豆」にフルーツをのせたのがフルーツみつ豆
  ・「みつ豆」に白玉をのせたのが白玉みつ豆
  ・「みつ豆」にアイスクリームをのせたのがクリームみつ豆
  ・「みつ豆」にあんこをのせたのが
あんみつ
  ・「みつ豆」にあんこと白玉をのせたのが白玉あんみつ
  ・「みつ豆」にあんことアイスクリームをのせたのがクリームあんみつ
  ・さらに「みつ豆に」あんことアイスクリームと白玉がのったのが白玉クリームあんみつ
  ・そして「みつ豆」にあんことアイスクリームと白玉とフルーツがのったのがフルーツ白玉クリームあんみつ

といった按配です。
フルーツみつ豆 あんみつ クリームあんみつ
【クリームみつ豆】 【あんみつ】 【クリームあんみつ】

では、「あんみつ」のもととなった「みつ豆」はいつからあったのでしょうか?

「みつ豆」は現在も東京浅草でお店を開いている「舟和」さんが
明治30年代初めに作ったのが最初です。
明治30年代は海外からの文化がたくさん入ってきて、文明開化、ミルクホールやビヤホールといったお店が作られた時代でした。
この頃に「舟和」さんは、「大人でも喜ぶ甘味」はないかと考えて、モダンな銀の容器にカンテンとパイナップルやアンズ、みかんやギュウヒをのせ蜜をかけ、さらに銀のスプーンを添えて出しました。

これが「みつ豆」の最初です。

このみつ豆を、ミルクホール、ビヤホールならぬ、「みつ豆ホール」という名前の西洋風喫茶で売り出したそうです。お店はシャンデリアがあり、観葉植物が飾ってあり、店員さんは真っ白いエプロンを着ていて、とても高級な雰囲気の中で「みつ豆」を食べさせていたようです。

この舟和さんの
「みつ豆」の原型となったといわれているのが、江戸時代末期にあった、白米の粉を練った新粉餅と赤えんどう豆を混ぜ、それに蜜をかけた食べ物です。
現在のものとの共通点は「赤えんどう豆がはいっている」・「蜜をかける」というところだけですが、これが「みつ豆」の原型といわれてます。

では、「みつ豆」を進化させた「
あんみつ」はいつからあったのでしょうか?

「みつ豆」にあんこをのせた「あんみつ」は、現在も銀座五丁目のコアビル一階でお店を開いている「若松」さんが最初です。

「若松」さんは明治27年に上野で和菓子屋をしていた森半次郎氏が銀座にお汁小屋を開業しスタート。二代目の方が自慢の「自家製あん」を生かした食べ物はないかと知恵をしぼって考案したのが、「みつ豆」に「あん」をのせて、提供することでした。

この食べ物は二代目さんの思惑通り大評判になり、あっという間にひろまったそうです。
これが
現在の「あんみつ」の輝かしい誕生までの流れです。

そしてここで忘れてはいけないことがひとつ。クリームあんみつ盛付例
それは、この大ヒット商品の「
あんみつ」を、若松さんは専売特許にしないで、他の甘味やさんにも広めたそうです。
この事により日本全国どこでも「あんみつ」が食べられる事になったわけです。

若松さんの粋な計らいに感謝!!

こんな歴史のあるあんみつをタカトーでは自慢の”プリプリ"の寒天と十勝産のあんこ、黒糖使用の黒みつの絶妙のハーモニーでお届けします。
上に戻る
【テングサを煮出して造ったカンテンだからプリプリ】
タカトーのあんみつはカンテンが他社の物とは違います

缶詰のあんみつの中に入っている「白いカンテン」のざくざくっという食感にがっかりしたことがある人、
そして、ザクザクのカンテンをよけて食べている人、
ぜひ、タカトーのあんみつのカンテンを食べてみてください。

海女さんが、頑張って海に潜って採ってきてくれた本物のテングサから直接、煮出して造ったカンテンです。

おいしい笑顔で召し上がれ♪だから”プリプリ”のカンテンなのです

あんみつのカンテンは通常、粉末寒天から作っていますが、タカトーでは本物の天草を厳選し、直接煮出してそこから天草やその他の異物を取り除くという昔ながらの製法に衛生的な手法をプラスしてで造っています。

厳選された原料とこだわりの製法!カンテン自体に香りと味があり、黒みつ・あんこの味を押さえ込み、野趣あふれる優雅さをもったあんみつです。

あなたも”ぷりぷり”の寒天と北海道産のあんこと黒みつの絶妙のハーモニーを感じてください。





 あんみつ
”ぷりぷり”のカンテンに黒みつ、あんことトッピングにみかんと二色のギュウヒを添えました。
原材料 【かんてん】天草・醸造酢・クエン酸
【フルーツ】パイナップル・みかん・赤えんどう・ブドウ糖果糖液糖・砂糖・食塩・クエン酸・乳酸カルシウム
【あん】ビートグラニュー糖・小豆
【黒糖蜜】砂糖・果糖ブドウ糖液糖・黒砂糖・食塩・カラメル色素・増粘剤(キサンタン)
【ぎゅうひ】麦芽糖・オリゴ糖・もち米粉・澱粉・トレハロース・加工でん粉・乳化剤(乳を含む)・着色料(クチナシ・コチニール)
内容量 200g
賞味期限 約45日
備考 直射日光を避け涼しい場所で保管してください
凍結させないでください。

ホーム     戻る